日本経済新聞社はAIファンドとともに新事業の立ち上げをめざす

日本経済新聞社は1日、人工知能(AI)開発の世界的権威である米スタンフォード大学のアンドリュー・ング兼任教授が率いるAIファンドと提携したと発表した。シリコンバレーのAI研究者や起業家らと幅広い接点を持つ同ファンドと組み、AIを活用した新事業の創出をめざす。

8月にパートナーシップ協定を締結し、その後、出資した。出資額は非公表。AIファンドは出資企業とともにAIを使った新事業を立ち上げるビジネスモデルで知られる。日本経済新聞社では研究開発組織である日経イノベーション・ラボが中心となり、AI活用を探る。

アンドリュー・ング氏はAI研究の世界的権威として知られる

ング氏は米グーグルや中国の百度(バイドゥ)でAI研究を主導し、オンライン教育の米コーセラを創業するなど起業家としても活躍する。日本経済新聞社との提携について、同氏は「我々は社会を豊かにするという共通の目標を持っている。連携を通じてAIの可能性を日本社会に伝えていける」とコメントした。

2017年設立のAIファンドはシリコンバレーのベンチャーキャピタル(VC)である米セコイア・キャピタルやソフトバンクグループ、三井物産など国内外から出資を受けている。三井物産とは船舶の運航ルートを最適化するAIを手がけるスタートアップを共同で立ち上げている。

【関連記事】

  • ・経済情報特化の生成AI、日経が開発 40年分の記事学習
  • ・AIの報道利用、日経はこう考えます

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。