ゴールデンウイーク(GW)が終わり1週間ほどがたちました。新年度からの仕事の疲れで体調を崩す、いわゆる五月病に悩む人もいます。放置すれば心身の不調が続き、仕事に影響が出る場合があります。生活に余裕を持ち、自律神経を整えることが欠かせません。参考になる記事を選びました。(内容や肩書などは掲載当時のものです)

ビジネス・クリップ 「ビジネス・クリップ」は日々の記事の中から、ビジネスパーソンに役立つ実践的で、読まれたものを集めたコンテンツです。保存して後から読んでも、移動中に斜め読みしても。あなたのビジネススキルの向上にお役立てください。

寒暖差7度以上は疲れやすい

五月病は、医学的には適応障害と呼ばれる状態です。新年度に仕事を頑張って次第にストレスが重なり、心身に不調をきたします。不眠や頭痛、めまいなどの症状が続くようであれば、医療機関での受診が必要かもしれません。

天気も体調不良の一因になります。5月は日中と夜の気温差が大きい季節です。専門家によると、寒暖差が7度以上になると体の状態を一定に保つ働きをする自律神経に負荷がかかり、疲れやすくなるそうです。入浴の際はシャワーだけでなく、浴槽につかって体を温めることが効果的です。

  • ・不眠・抑うつ・肩こり 連休明けの五月病、予防は可能?
  • ・五月病「心の日記」でさよなら AIアプリが悩み見える化
  • ・思い通りにいかない中に次につながるヒントあり
  • ・「五月病」予防、生活リズム改善カギ 起床時間一定に
  • ・対面の学生新生活、「五月病」を防ぐには 専門家に聞く

相談しやすい同僚、いますか?

新社会人は特に、新しい職場で不慣れな状態が続いて心身の疲れがたまりがちです。そんなとき、頼りになるのが周りの同僚や上司。気軽に話しやすい職場づくりが欠かせません。

若手にとっては、話せそうな人をいかに見つけるかがポイントです。悩みを抱えたときは、悩みを書き出してみて、できそうなことからやってみるのも良いかもしれません。

  • ・心身が疲れた新社会人へ 健やかに働くためにできること
  • ・無駄話は無駄にあらず 日々の対話通し悩みごと解決
  • ・新しい働き方を支えるには 識者に聞く
  • ・怖い部長も攻略できる 新人時代は「ガンガンいこうぜ」
  • ・社内交流深めるコツ 出社の機会をフル活用

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。