中国の北京を訪問しているロシアのプーチン大統領は16日、習近平国家主席と会談し、両国の友好関係をアピールした。
ウクライナ侵攻を止めるキーマンとして中国の動きに注目が集まっているが、習主席は戦争を止める気はあるのか?
中国・北京から、FNN北京支局・山崎文博支局長が中継でお伝えする。
侵攻が始まって以来、中国は仲介する意向を示すなど、積極的な役割を果たすと言ってきたが、少なくとも具体的に事態を動かしてきたという様子はみられない。
中国の立場は中立だが、その主張は「平和と交渉を促す」、「政治的な解決を推進する」という当たり前のことばかり。
ただ、孤立を深め、ほかに頼る国がないロシアの現状を中国は見透かしているともいえる。
国際社会の批判が高まらない程度にロシアとの関係を維持し、解決を働きかけ、国際社会で存在感を増しているということも間違いない。
(習主席の最終的な狙いは?)
その狙いは、アメリカだとみられる。
先日の習主席のフランス訪問では、アメリカが呼びかける中国包囲網を分断するというのが狙いだった。
ロシアとの関係も決して良好というわけではないが、いわばアメリカに対抗するための味方を増やす手段の1つだとみられている。
中国がロシアに限らず、中南米や中東など幅広い外交を展開しているのも、アメリカとの競争に勝つためだとみられる。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。