被団協(HIDANKYO)のノーベル平和賞受賞を発表し、受賞理由を明示したノーベル賞委員会の公式ホームページ(スクリーンショット)
原爆攻撃が行われた1945年8月以降、核兵器の使用が人類に壊滅的な結果をもたらすことへの意識を高める世界的な運動が巻き起こった。それはしだいに、核兵器の使用は道徳的に受け入れられないという国際的な規範へと発展した。この規範は「核のタブー」として知られることになる。 この大きな文脈の中で、広島と長崎で生き延びた被爆者の証言は独特なものである。 これら歴史の証人たちは、個人の体験を語ることで啓発運動を展開し、核兵器の拡散と使用に対する喫緊の警告を発することで世界に核兵器への広範な反対運動を生み出し、強化することに貢献してきた。被爆者は、私たちが言葉では表現できないことを言い表し、考えられないことを考え、核兵器がもたらす計り知れない苦痛と痛みを理解する助けとなっている。広島の原爆ドーム(資料写真)
ノルウェーのノーベル賞委員会は80年近く核兵器が使われていない事実に勇気づけられている。日本被団協と被爆者を代表する人たちの並外れた努力は、核のタブーを確立することに大きく貢献した。それでも今日、核のタブーは圧力にさらされている。 核保有国は核兵器の近代化と改良を進めており、新たな国が核兵器の保有に向けた準備を進めている。そして進行中の戦争においても核兵器が使われる恐れが生じている。人類史上におけるこの瞬間、核兵器が何であるかを思い起こす必要がある。核兵器は、世界がこれまでに見た中で最も破壊的な兵器であるということである。 来年は、アメリカの原子力爆弾が広島と長崎の住民約12万人を殺してから80年目となる。人々が焼け死に、その後何カ月や何年もの間、同じくらいの人々が放射線による障害に苦しめられた。今日の核兵器は、当時よりもはるかに強力な破壊力を有する。核兵器は数百万人を殺傷し、気候に壊滅的な影響を与える可能性を持つ。核戦争は私たちの文明を破壊しうるのである。長崎の平和祈念像(資料写真)
広島と長崎の烈火を生き延びた人々の運命は長期間にわたり隠され、無視されてきた。1956年、被爆者は太平洋での核兵器実験の被害者とともに日本原水爆被害者団体協議会を結成した。この名称は日本語では日本被団協と略され、日本で最大かつ最も影響力のある被爆者団体となった。 アルフレッド・ノーベルの核心は、献身的な個人が変革をもたらすことができるという信念である。今年のノーベル平和賞を日本被団協に授与するにあたり、ノルウェー・ノーベル委員会は、肉体的な苦しみや辛い記憶にもかかわらず、その経験を平和への希望と関与を育む道を選んだすべての生存者に敬意を表したい。 日本被団協は、何千もの証言を提供したほか、決議やアピールを発表し、毎年国連やさまざまな平和会議に代表団の派遣を通して核軍縮の必要性を世界に訴えてきた。 いつの日か被爆者は、歴史の証言者として私たちの前からいなくなるだろう。しかし、確固たる文化と継続的な取り組みにより、日本の新しい世代は証人たちの経験や目撃証言を伝え続けている。彼らは世界中の人々を奮い立たせ、教育している。こうして、彼らは人類の平和な未来の前提となる核のタブーの維持に貢献しているのである。アルフレッド・ノーベルの肖像が刻まれたノーベル賞の記念メダル(名古屋大の天野浩教授が寄贈したもの)のレプリカ=2015年3月、名古屋市天白区の名城大で撮影)
2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与するという決定は、アルフレッド・ノーベルの遺言にしっかりと根ざしている。日本被団協は、委員会がこれまでに授与してきた核軍縮の擁護者たちの名誉ある平和賞のリストに加わることになる。 2024年のノーベル平和賞は、人類に多大な利益をもたらす取り組みを表彰したいというアルフレッド・ノーベルの願いを実現するものである。 オスロ、2024年10月11日 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。