G7で初めての国防相会合は、イタリアのナポリで開かれました。
この中ではインド太平洋地域をめぐって中谷防衛大臣が、中国とロシアの軍用機が日本の領空を相次いで侵犯したことや、ロシアと中国や北朝鮮が連携を強め、活動を活発化させていることなどを説明しました。
G7は中国軍が台湾周辺で行った大規模な軍事演習に懸念を示すとともに、一方的な現状変更の試みに反対していくことで一致しました。
また、ウクライナ情勢をテーマにした討議では、ウクライナのウメロフ国防相も特別に参加して、ロシアによる軍事侵攻を終わらせるためとしてまとめた「勝利計画」を説明しました。
これを受けてG7は、ウクライナの主権などを尊重した公正で持続的な平和の実現に向け揺るぎない支援を確認しました。
一連の討議を終えて、インド太平洋地域の安全保障や防衛に関与し続けることやウクライナのNATO=北大西洋条約機構への加盟に向けたプロセスを支持し、軍事的な支援を続けることなどを盛り込んだ共同宣言を発表しました。
共同宣言 中東情勢について緊張の緩和呼びかけ
共同宣言では、緊張が高まる中東情勢について「攻撃と報復の危険な連鎖は、中東での制御不能な事態の悪化を招くおそれがあり、それは誰の利益にもならない」として、すべての当事者に緊張の緩和を呼びかけました。
また、レバノン南部に駐留する国連の平和維持部隊へのイスラエル軍の攻撃が相次いでいることを受け、「平和維持部隊の保護は、すべての紛争当事者に課せられた責務だ」として、イスラエルの名指しは避けつつも、相次ぐ攻撃に懸念を示しました。
議長国 イタリア国防相「危機終わらせるにはすべての国必要」
会合のあとの議長国会見で、イタリアのクロセット国防相は、中東をはじめ、各地で緊迫化した情勢が続いているとして、「かつては、問題に対処するのにアメリカや、西側諸国だけで十分だと思われていた時代があった。今ある危機を終わらせるためには、すべての国が必要だ」と述べ、G7以外の国々とも広く協力して、事態に対処する必要があるとの考えを強調しました。
中谷防衛相「共通の認識深めることができた」
中谷防衛大臣は、一連の会合を終えたあと、訪問先のイタリアで記者団に対し「G7のメンバーと、インド太平洋地域の安全保障に関して、共通の認識を深めることができた。成果を生かして、同盟国や同志国のネットワークを重層的に構築しながら広げていき、抑止力を強化していきたい」と述べました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。