ノーベル平和賞の選考にあたったノーベル委員会のフリードネス委員長は、FNNの取材に対し、なぜ、ことし、日本被団協に授与したのかを語りました。
FNNの単独インタビューに応じたのは、ノーベル委員会のフリードネス委員長です。
【ノーベル委員会・フリードネス委員長】
「So for us, it was important to both highlight the great work of Nihon Hidankyo, but also to give a warning to the world that nuclear weapon is still a problem, and it is a rising problem for humanity. (我々にとって、日本被団協の素晴らしい活動を光を当てるとともに、核兵器が依然として問題で、人類にとって益々問題となっていることを世界に警告することも重要)」
フリードネス委員長はこのように述べ、ロシアが核兵器の使用をちらつかせて脅したり、北朝鮮が核開発を進めていることに懸念を示したうえで、すべての国が核兵器を近代化させていることに危機感を募らせました。
また、改めて日本被団協をはじめとする被爆者の長年の活動に敬意を表しました。
【フリードネス委員長】
「We are focusing on the importance of testimonies, how the survivors themselves through many decades of many of them who are no longer with us many of them have contributed to the nuclear taboo by telling their stories again and again. (ノーベル委員会は被爆者が何十年にもわたってすでに亡くなった方も含めて証言活動を続けてきたことを重視している。彼らの多くが何度も被爆体験を語ることで「核のタブー」を作り上げてきた)」
これから待ち受ける”被爆者なき時代”については。
Q: In the future we could not have any testimonies. So what should we Hiroshima and Nagasaki should do for a while free of nuclear weapons and also what should Japan have to do for that? (将来的には、私たちは証言を得られなくなるかもしれません。広島と長崎は核兵器のない時代のために何をすべきでしょうか? また、日本はそのために何をする必要がありますか?)
【フリードネス委員長】
「Well, I think the answer is the same as the whole world needs to do, and that is giving the testimonies and the responsibility onwards to new generations. Off course the hibakushas can no longer bear that responsibility themselves. So we need all our memory institutions to make sure that these testimonies live on and need new generations, we need courageous voices, we need interested students and teachers to bring on this for the future. (世界全体がすべき答えは同じだと思う。その答えは、証言を伝えて新しい世代に責任を引き継ぐことだ。被爆者自身がその責任を今後も負うことはできない。私たちのすべての記憶機関がこれらの証言を確実に引き継いでいかなければならない。そして、新しい世代、勇気ある声、興味のある学生や教師が、未来のために活動を引き継ぐ必要がある)」
インタビュー後半ではこんな場面も…
Q: Have you received copper crane from Mr.Mimaki?(箕牧さんから銅製の折鶴を受け取りましたか?)
【フリードネス委員長】
「Yes, we have. Beautiful. We received it today in the Nobele Institute where the press conference happened. (はい、私たちは受け取りました。美しかった。
記者会見が行われたノーブル研究所で受け取りました)」
記者が広島の高校生の手によって作られたことなど、込められた思い伝えると「現在、核兵器は私たちの問題であると若い世代も責任を感じているだろう」と話していました。
そして、10日夜に開かれる注目の授賞式については、「核兵器が再び使用されることが決してあってはならないと世界に強く訴える場になるだろう」と期待を寄せていました。
<スタジオ>
FNNの単独インタビューに応じたノーベル委員会のフリードネス委員長は、今回の受賞理由について「長年にわたる被爆者の証言活動」と「核のタブー確立させ維持」の二つを挙げていました。
まずは、「長年にわたる被爆者の証言活動」。戦後80年を迎える中で、本当にいろいろな思いで繋いで繋いで思いを訴えてきたという活動が評価されました。
それから「核のタブーを確立させ維持」ということですけれども、この核のタブーというのは、核兵器の使用というのは道義的に容認できないとする国際的な規範のことです。
インタビューの中で、このようにもお話していました。生存者が自身の経験を語る事がどれほど難しいか分かっていると話していたんです。
これ、なぜかというと2011年にノルウェーで起きた、若者が銃撃をされて69人が命を落としたテロ事件がありました。その影響を受けて、フリードネス委員長もトラウマに苦しんできたという自身の経験があるようです。
被爆者の方も被爆の体験、被爆の実相を伝えるのは、私たちは当たり前のように聞いているわけですが、伝える側としては当然つらい思い出を思い返すわけですし、これを語り継いでいくことがどれほど辛い思いなのかということも、自分には分かっているという風に話していました。
生存者は自分の経験を語ることで再び傷つくことを恐れているとし「だからこそ、被爆者の活動に敬意を表したい」と話していました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。