任期は2030年まで6年間
NEW
プーチン大統領 “ロシア国民の利益と安全が何よりも優先”
モスクワ市民は賛否の声
ウクライナ市民からは憤りの声
林官房長官 “国益の観点から適切に対処”
就任式は、日本時間の7日午後6時すぎから、モスクワにあるクレムリンで行われ、プーチン大統領は、憲法に手を置いて宣誓を行いました。プーチン氏は71歳。2000年にロシアの大統領に就任し、首相時代も含めて20年以上にわたり、ロシアで実権を握り続け、新たに2030年まで6年の任期が始まったことになります。就任式には、ロシア政府の関係者のほか、一方的に併合したウクライナの占領地のロシア側の代表者などが参列する一方、ロイター通信は、欧米側は多くの国が代表の出席を見送ったと伝え、ウクライナへの軍事侵攻を受けて欧米側とロシアとの激しい対立が続いていることを印象づけました。プーチン大統領は、ウクライナ侵攻や、対立を深める欧米諸国への対応とともに国内の統制を強化し、政権基盤を安定させることなどを引き続き最優先の課題に位置づけ、政権運営にあたるとみられます。国営テレビは、就任式の模様だけでなく、プーチン大統領がクレムリンの執務室を出て専用車に乗って会場に向かう様子なども生中継で大々的に伝え、国民に向けてみずからの権力を誇示するねらいもあるとみられます。
プーチン大統領は、就任式の演説で、「祖国のために戦うすべての人たちに感謝したい」と述べ、ウクライナへの軍事侵攻に参加する兵士たちに謝意を示しました。その上で、「ロシア国民の利益と安全が何よりも優先される」と述べ、欧米側との激しい対立が続く中で、国家の安全と安定を最優先の課題として取り組むと強調しました。
ロシアのプーチン大統領が7日から通算で5期目の任期が始まることについて、首都モスクワの市民からはさまざまな声が聞かれました。このうち年金暮らしの女性は「とても良いことだ。プーチン大統領だけがロシアの発展を最高のレベルにまで引き上げてくれる」と話し、期待を示していました。そのうえで、ウクライナへの軍事侵攻について「プーチン大統領が任期中にすべてを終わらせてくれるだろう。われわれは勝利し、ロシアが国際社会を率いていくだろう」と話していました。また、別の女性も「プーチン大統領が新たな任期を迎えることを喜んでいる。プーチン大統領が始めたことは計画通りにすべてやり遂げて欲しい。この戦争は勝利するまで続ける必要がある」と述べるなど、ウクライナ侵攻においてロシアが勝利することに期待する声が多く聞かれました。一方で、30歳の女性は、プーチン氏を支持するかどうかについて明言を避けたうえで「モスクワではいま、自分の立場を表明することすら難しくなっている。どこの国でも健全な政治状況であれば、指導者は交代する必要があると私は思う。戦争が終わることを待ち望んでいる」と悲観的な様子で話していました。また、若い男性は「プーチン大統領の任期が続くことは誰もがわかっていることだ。それについては考えない方がいい。私は近い将来、ロシアを去ることを考えている。ロシア社会の雰囲気が好きではないからだ」と話していました。
ロシアのプーチン大統領が7日から通算で5期目の任期が始まることについて、ロシアが軍事侵攻を続けるウクライナの首都キーウの市民からは、憤りの声が聞かれました。このうち28歳の女性は「戦争で悲惨なことがこれだけ長く続いているのに、なぜこのような人物が大統領と名乗れるのか。大統領に就任してほしくない」と話していました。40歳の弁護士の女性は「私たちにとって彼は大統領でないというだけでなく人として認められない。すべての民主国家はこのような人を大統領と認めるべきではない」と話していました。また60歳の男性は「ロシアではずっと前からちゃんとした選挙は行われていない。このような人が国のリーダーだと、ロシアにいい未来はない」と話していました。
林官房長官は7日午後の記者会見で、「ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙で、引き続きウクライナの公正かつ永続的な平和を実現するための取り組みを強力に進めていく。日ロが隣国として対処する必要がある事項については、何がわが国の国益に資するかという観点から適切に対処していく」と述べました。また、北方領土問題については「領土問題を解決して平和条約を締結するとの方針を堅持する。こうした方針のもと、引き続きロシア側と必要なやり取りを行っていく」と述べました。一方、就任式への対応を問われ、「在ロシア日本大使館に対し直前に招待があったが、日本政府からは出席しない予定だ」と明らかにしました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。