今年10月に51歳を迎えた野球界のレジェンド・イチローに独占密着した。母校・愛工大名電を訪れたイチローは、学生時代を回顧した。「近づいてくるにつれてなんか呼吸がうまくできなくて」と話すほどの、当時の過酷な寮生活が蘇る。苦しいときこそ、考えてきた“鈴木一朗”は、この場所で3年を過ごしたのち、世界の“イチロー”となった。
データ化が進む現代だからこそ大切なことはなにかー。イチローが、高校球児たちへ語りかける。
「6個目の敬遠の夢とか?(笑)」いまだに見る高校時代の夢
今年で4回目を迎えた高校野球女子選抜チームとの試合(9月開催)で松井秀喜と共闘した翌日、イチローは同じ店(2日前に決起集会を行った店)に再び松井を誘った。松井が到着したのは、約束の7時を過ぎた午後7時12分だった。
イチロー:遅れてきてんじゃねーぞ。
松井:すみません(笑)
イチロー:おい!7時。こら、説教。
松井:すみません。(プレゼントを渡して)これ、51歳の誕生日ということなんで。
イチロー:大したものじゃない物、いらないよ、俺。
松井:大したものじゃない・・・一応ワインなので。
イチロー:おー、まじで?
松井:ナパの赤ワインでドミナス。
イチロー:おーまじで。開けていいやつ?
松井:ちなみに2001年。イチローさんのメジャーデビュー年のもの。おめでとうございます。
イチロー:ありがとうございます。許すわ、12分の遅刻(笑)
松井:(笑)たしかに、イチロースズキを待たせるのはよくないですね。
※再会時にはイチローが松井を「ヒデキマツイ」と呼ぶ
イチロー:なんだよ、イチロースズキって(笑)
松井:いやいやお返しです。
イチロー:じゃあ改めて。今回はありがとう、乾杯。
松井:ありがとうございました。
イチロー:うまいね。1杯目のビールはうまいよね。・・・この間もすっごい嫌な夢を見て、現役の時と見る夢変わった?どう?
松井:野球の夢、確かに今でも見ますね。
イチロー:見るよね。
松井:あります。いまだに高校時代の夢も見ますよ。
イチロー:え、高校の何?6個目の敬遠の夢とか?
松井:(笑)それ面白いですね。予選で負けちゃう夢とか、自分が打てなくて負けるとか。プロ入ってすぐに2回ぐらい頭にぶつけられたんですよ。
イチロー:あー、そうなの?
松井:いまだに、夢に見ますね。デッドボールをくらう夢。それで必ず起きるんですよ、バーって起きますね。
イチロー:当たる直前に起きるの?それとも当たってから起きる?
松井:直前に起きますね、だから逃げて起きるみたいな。
イチロー:それはわかるな。僕はもう割り箸で打たなきゃいけない夢があって、何回も見たのよ。爪楊枝はないけど、割り箸。
松井:(笑)割り箸でバット?
イチロー:割り箸なのよ。打てるわけないでしょ?実際打てないんだけど。でも実際、試合で、割り箸で構えてる。こうやって。
松井:その画、見たいですけどね(笑)
イチロー:いやだよ、めっちゃ疲れるからね。
「見えるものしか評価しないというのは危険」
何気ない会話が心地よい。けれど、野球の頂点を知る二人だからこそ、話せることもある。
イチロー:目で見える情報がインプットされて、「そうなのか」ってある意味では洗脳されてしまっているよね。選手の気持ち、メンタルとか、そういうものがデータにも反映されないわけだけど、それを一色担にしてしまうので。目で見えないことで大事なこと、いっぱいあるのになって。でも、みんなそれやるから、そこの勝負になっちゃっているからね。昔、日米野球で来た選手たちが「そんなフォームで打つの!?」っていう個性があるように見えたから、長いものに巻かれるという文化は日本にはあるじゃない。でも、アメリカは個人を尊重する文化なのかなと思ったら、みんな巻かれていくんだよね。みんな同じ野球やるじゃない?危ないよね。この流れは。怖いのは日本は何年か遅れでそれを追っていくので。それまた怖い。
記者:失ってしまうものがあるとしたら何が失われてしまう?
イチロー:感性ですよ。目で見えてるものしか信じられなくなるから。何マイル以上なら何パーセントの割合でヒットが出る。何マイル以下ならこうなる。さらに下ならこうなる。そうじゃない技術がある。とにかく見えるものしか評価しないというのは危険ですね。
自分の頭で考える野球を守りたい。今、イチローは、高校生への指導に力を入れている。
大切なのは「考えること」
これまで2020年の智弁和歌山から始まり、高松商(香川)、都立新宿(東京)など通算8校の高校野球指導を行ってきたイチロー。2024年度最初の指導は、11月9日、10日の二日間にわたり、大阪府立大冠高校で行った。
イチロー:はじめまして、イチローです。
甲子園に手が届きそうなチームこそ、「考えること」が役立つという。
イチロー:履正社、大阪桐蔭は大冠高校のこと、まったく眼中にないです。そこを目指していることをまず知って欲しい。こっちは強烈に意識してるのに相手はまったく相手とも思ってない。そこに挑むんだよ。
イチローの教え方には、特徴がある。まず、自らのプレーで「違い」を実感させる。そして選手に、なぜこんなプレーができるのか考えさせる。
すぐに真似ができなくて当たり前。どうすれば上手くなるのか、それを考えることが大切だと、イチローは説く。
イチロー:難しいよね。しょうがない。
イチロー:どう、51歳のおじさんの走りは?
生徒:かっこいいです。
イチロー:そうですか(笑)きれいなのを目指して。最終的にはね、結果それはスピードにつながる。
「感性が消えていくというのが現代の野球」母校・愛工大名電を訪問
今年、イチローがどうしても訪ねたい場所があった。母校「愛工大名電」だ。プロ野球選手を数多く輩出した名門。だがここ2年、甲子園での1回戦負けが続いていた。
イチロー:おはようございます。
イチローはここで寮生活を送った。厳しい上下関係が蘇る。
イチロー:近づいてくるにつれてなんか呼吸がうまくできなくて・・・うわー。今は知らないけど、当時は「春日井の刑務所」と呼ばれてましたから。
高校時代に教わったコーチが、今は監督を務めている。
イチロー:ご無沙汰しております。
倉野光生監督:おー!久しぶり。
イチロー:すいません、今回は突然で。
倉野監督:本当にもう嬉しいな。どうぞどうぞ上がって。
監督から、特に走塁を見てほしいと言われていた。ランナーになった時の複雑な状況判断を、多くの選手が不得手としていた。
イチロー:みんな迷った時ってさ、どうやって判断してる?外野フライ上がりました。1塁ランナー。左中間に飛びましフライが。どういう状態で判断してる?捕るのか捕らないのか、(ピョンピョン跳ねながら)こういう感じじゃない?これも判断迷わすからね。打球判断のことを考えれば、必ず止まって判断する。打球判断、フライの判断も同じだね。出て、(止まって)こう判断して。(跳ねる動作)こういうことやらない、止まって判断。劇的に簡単になるんでこれは。打つこと、守る、投げる、走る、鍛えればできることだよね。それぞれ。でも打球判断はそれないでしょ。どんなに経験しても、だからできるだけシンプルに止まって判断。止まったら重心を下へ。そうしたら判断も簡単だし、反応も早いと思う。このデータはある?ない?どう?愛工大名電のなんか出てる?こうした(動きながらの)ほうがいいデータある?
生徒:出てないです。
イチロー:出てないでしょ。これだけの施設があるのに、判断難しいでしょ。こうしてください。
野球は、繊細なスポーツだとイチローは言う。データで判断できない場面は、限りない。3時間に及んだ指導の最後に、イチローはバッティングを見せた。その日一番のホームランを打って練習を終える。現役時代からそれを自分に課しているそうだ。細身の体から、次々と長打が飛び出す。
イチロー:じゃあ、良いところで終わります。一発入れないと終われないのよ。そういうルール決めちゃってるから。
もしも体格に恵まれて生まれたら、こんなに考えたりはしないだろう。イチローは、そう信じてきた。
イチロー:うわー!よっしゃー!以上、終わりです。
最後にナインに教えを説くイチロー。
イチロー:今まで知らなかったこと、考えたこともなかったことあった?打球判断どうだった? 全員やった?3年生どうだった?
生徒:これまではあまり自分で考えたことなくてコーチやスタッフから言われた通りやっていたんですけど、自分でいざ考えるようになって、イチローさんに言われたことを試してみる中でこれまでやってきたことが間違いとまでは言わないですけど、もっと良い方法があることが知れたのは良かった。
イチロー:判断が簡単になった?なったよね。きょうは聞いたことない話ばっかりでしょ。データにないことばっかでしょ?その感性を大事にしてね。みんな能力高いんだから。あんまり縛られないで。こういうデータを活用するのはいいんだけど、 そうじゃないところにも大切なことがあるとわかったよね。わかったでしょ。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。