▼ソニーグループは、およそ2年前から参入に向けた準備をはじめ、先月、開発したロボットを公開しました。

このロボットは、血管の縫合など顕微鏡を使う外科手術を支援します。

操作を行う医師の指先の動きをロボットアームでさらに縮小し、微細な動きで再現できる技術が特徴で、医師の不足が深刻化するなか、高度な手術に多くの医師が対応できることを目指しています。

さらに
▽アームの先の器具を自動で交換できる機能や
▽色や質感、奥行きなどを再現する高精細のディスプレーで、医師の手術を支援します。

大学の医学部や医療機関と協力し、さらに実証を進めることにしています。

開発担当の見上慧さんは「これまで修練が必要だった高度医療の裾野を広げ、患者がより高度な医療を受けられるようになる」と話していました。

また
▼川崎重工業などが出資する「メディカロイド」は、2020年に腹腔鏡手術の支援ロボットを実用化し、これまでに5000件以上の手術で使われています。

川崎重工業は、2030年までにロボット事業全体の売り上げを去年の4倍に増やす目標で、手術支援ロボットの事業を柱の1つとしています。

手術支援ロボットは、これまで市場をほぼ独占してきたアメリカの企業が手がける「ダビンチ」の主要な特許が切れたことで、新規参入の企業による世界的な競争が激しさを増しています。

こうした中、産業用ロボットなどの分野で高い技術を得意としてきた日本メーカーにとっては、深刻な医師の不足という社会課題も抱えるなかで、その存在感を高める契機になっています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。