インターステラテクノロジズのロケットのイメージ=同社提供

文部科学省は19日、ロケット開発の支援制度で、実業家の堀江貴文氏が創業に関わったインターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町)など3社に追加の補助金を出すと発表した。3社合計で最大100億円超にのぼる見込み。2026年春に2社に絞って追加の支援をしたうえで、27年度に人工衛星の打ち上げを目指す。

ISTのほか、22年設立の将来宇宙輸送システム(ISC、東京都中央区)と、キヤノン電子などが出資するスペースワン(東京・港)を選んだ。26年3月末までの開発費としてISTに最大46億3000万円、ISCに同50億円、スペースワンに同12億3000万円をあてる。

文科省は衛星を打ち上げる企業を育てるため、中小企業技術革新制度(日本版SBIR)を活用した3段階の支援で企業を競わせている。23年9月に第1段階として4社を選抜し、24年9月までの補助金として最大63億円を支給することが決まっている。

今回の第2段階で、東京理科大学発のSPACE WALKER(スペースウォーカー、東京・港)を除く3社に絞った。26年春の最終選抜を経て2社に絞る。最後まで残った2社は、第1段階からの合計で最大140億円の支援を受けられる。

政府は30年代前半までに、国産ロケットで年間30回打ち上げる目標だ。達成には宇宙航空研究開発機構(JAXA)の基幹ロケット「H3」に代表される国が開発したロケットだけでなく、民間ロケットを育てる必要がある。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。