これは今治漁業協同組合青年部などが行ったもので、別宮小学校の4年生およそ40人が参加しました。

「キジハタ」は瀬戸内海に多く生息する高級魚で、関西では「アコウ」とも呼ばれ、毎年放流していることから県内で年々漁獲量が増えています。

子どもたちは、はじめにキジハタの生態に関するクイズに挑戦し、夜行性であることや、成長するとメスからオスに変わることなどを学んでいました。

このあと子どもたちは、担当者から8センチほどの稚魚が10匹ほど入ったバケツを受け取り、漁港の岸壁に係留した船から稚魚を放流しました。

放流されたキジハタは全部でおよそ500匹で、3年で30センチほどに成長するということです。

参加した児童は、「大きくなれよと声をかけて放流しました」と話していました。

今治漁業協同組合青年部の大澤一統さんは、「子どもたちには活動を通して魚をもっと好きになってもらい、将来は漁師を目指してもらいたいです」と話していました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。