「トイレカー」は、タンクから給水できる水洗トイレを備えたトラックで、大規模な断水が起きた能登半島地震の被災地でも活用されました。
この「トイレカー」について知ってもらおうと、熊本市の県庁ではメーカー2社のトイレカーを紹介する展示が行われました。
このうち新潟県のメーカーの車には、洗浄機能がついた個室の洋式便座のほか、小便器や天井の換気扇も備え付けられています。
また兵庫県のメーカーの車は、男性用と女性用に分けられているほか、インターネットに接続するシステムでたまっている汚水の量などを遠隔で監視することができます。
熊本県によりますと、県内ではトイレカーを導入している自治体はないということですが、能登半島地震をきっかけに必要性が指摘されていることから、国の支援も活用しながら導入を促していきたいとしています。
熊本県健康福祉政策課の藤本真之介課長補佐は「災害も頻発しているので、いざという時すぐに使えるよう導入を進めてほしい」と話していました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。