(10日、全国高校野球選手権大会1回戦 中京大中京―宮崎商)
宮崎商の外野手、柄沢幸知選手(3年)の役割はブルペン捕手。投手たちの球をうけ、調子を見抜く。
7月の宮崎大会決勝、継投にそなえて肩を作る小野壮真投手(3年)の球に、いつもの力がないと気づいた。「短いイニングの方がいいです」。橋口光朗監督に助言した。
1点を勝ち越した直後の五回裏、登板した小野投手の制球が定まらない。同点とされ、なおも1死一、三塁の場面。橋口監督は、中村奈一輝投手(3年)を投入した。柄沢選手の進言を踏まえた決断だった。
昨秋の宮崎県大会まではベンチ外だったが、今春の県大会でベンチ入り。チームにもっと貢献しようと、5月から投手の調子を伝えるようになった。宮崎には、ベンチからブルペンの様子が見えない球場が多く、監督の目が届きづらいことが課題だった。
長く捕手を続けてきた経験を生かし、「球が走っています」など投手の情報を共有するようになった。
一塁手からマウンドに上がることがある上山純平選手(3年)は「受けた印象で調子がいいと言ってくれるボールは、自信を持って投げられる」。正捕手の谷口真主将(3年)も「球が浮いているとか、情報を共有してくれるので、リードに生かせる」と感謝する。
宮崎商は、宮崎大会の全5試合で継投してきた。それをブルペンから、縁の下の力持ちとして支えてきた柄沢選手。甲子園でも、投手の調子を的確に把握し、伝えるつもりだ。(中島健)
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。