世界の核軍縮の方向性を議論するNPTの再検討会議が2年後の2026年に開かれる予定で、それに向けた第2回の準備委員会が22日からスイスのジュネーブで始まりました。

国際社会では、ウクライナに侵攻するロシアが核の威嚇を繰り返しているうえ、中東でも核兵器を保有するとされるイスラエルや開発が疑われるイランをめぐり緊張が続いています。

また東アジアでも、北朝鮮が核・ミサイル開発を推し進め、中国も核戦力を拡大しているとされていて、核をめぐる情勢は厳しさを増しています。

初日の委員会の冒頭、国連で軍縮部門のトップを務める中満事務次長がスピーチを行い、「核兵器が存在する限り消えることがなかった核の脅威の影は、いまかつてなく色濃くなっている。その危険性はますます深刻になっている」と述べ、強い危機感を示しました。

去年開かれた第1回の準備委員会では、各国の対立から議論の内容を総括する文書を公式の記録として残すことができず、来月2日まで開かれる今回の準備委員会で各国が歩み寄れるかが焦点です。

日本からは広島市の松井市長や長崎市の鈴木市長も参加して核兵器の非人道性を改めて訴え、核軍縮に向けた機運を高めたい考えです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。